ここのところ、地震が多発していますね。
先日も、大阪北部で大規模地震があったばかり…まだまだ余震が続く中で避難生活してらっしゃる方々の疲れや心労は計り知れないと思います。
幸い、ジェダイ地方は大きな被害もなく過ごせていますがいつまた、大きな地震が来るかもしれません。
愛犬と暮らしているみなさんは地震の時、愛犬を連れてどこに避難するか、考えていますか?
もし、巨大地震が来たら?
阪神大震災を経験した私達にとって、地震はいつ来るかわからない恐怖の存在です。
もし、家に被害がでたら避難しなければなりません。
先代の大型犬を迎えた時から「もしも」の時のことをいつも考えていました。
避難所に大型犬を連れて行くわけにいきませんが、だからといって置いていくという選択肢もありません。
大型犬との避難場所
何かあっても避難せず、家にいようか?
外でもいいから一緒にいれるところにいようか?
避難の場合を色々と考えた末、我が家の決断は「キャンピングカー」でした。
大型犬との旅行を楽しむ為というのも購入の理由の1つですが、避難しなければならなくなった場合のことも考えての購入でした。
キャンピングカーなら避難所に入れなくても近くの駐車場で避難生活ができます。
普段からキャンピングカーで色んな所を旅している私達にとっても、ジェダイにとってもストレスのかからない選択だと思います。
それに、周りの方にも迷惑がかかりませんしね(^-^;
キャンピングカーには最低限の備えを
その為にキャンピングカーにはいつも3〜4日分の食料や水、着替え等を積んであります。
もちろん、ジェダイのフードや水も。雨などの天候のことも考えて傘やジェダイのカッパや靴も備えています。
キャンピングカーには、トイレ、キッチンがあり、電気系統はソーラーが付いているので何とかしばらくは凌げると思うのでイザ!という時は、キャンピングカーに避難しようと思っています(^-^;
備えあれば憂いなし?
いつ来るかわからない地震…
だからこそ、普段から防災グッズの用意や避難場所の確認などしておかないといけません。
しかし、いつ来るかわからないから以外と何の対策もしていない人の方が多いんじゃないでしょうか?
でも、ペットと暮らしている方は特に「もしも」に備えて大切な家族であるペット達との避難方法を考えておいて欲しいと思います!
キャンピングカーとかじゃなくても、乗用車に必要最低限の防災グッズを積んで置くのもいいと思います(*^^*)
あとは車のガソリンは半分以上は常に確保しておきたいですね!
それと、もう一つ気をつけていることは…
愛犬のリードを常に自分の近くに置いておくこと。
地震が起きた時、ワンコがパニックになったら捕まえられなくなるかもしれないのですぐにリードに繋げるように自分の近くに確保しています^_^
起きて欲しくない地震ですが、もしも!の時愛犬を守るために最善の対策をしておきましょう!!
はじめまして、最近ドゥードルを飼い始めて色々と情報を検索していたらヒット致しました。大変参考になりました。
我が家の犬歴はフレブル2匹から始まり(もう2匹とも天使となりましたが)、現在はトイプー(ハグ 5歳)の兄貴と弟ドゥードル(オル 2か月)の2匹で、オルはもっぱらトイレの訓練中で成功率3割程度です。大丈夫かな~。何故かお座りとお手を既にマスターしてしまいましたが…。
大型犬は前から念願でしたが、仕事・旅行・・・色々考え中々飼う事は出来ませんでしたが、縁あってパピーを見た途端…やられました。嫁の念願だったゴールデンドゥードルを家族の一員にする事になりました。
長々とすみません。
次回のアップを楽しみにしております。
オルぱぱさん、はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
ドゥードルを家族に迎えられたんですね〜!
おめでとうございます!!
はじめての大型犬…成長速度も速く、力も強く、
毎日が大変なこともあるかと思いますが、何と言っても「かわいい!!」これに尽きます(*^^*)
我が家も先代ゴールデンからドゥードルですが、
ドゥードルのわんぱくぶりに翻弄されながらも
かわいさにやられていますよ〜(^^)
いつかどこかでオルくんに会えるといいなぁ!
ブログの更新が遅いですが、またボチボチやっていきますので覗いてくださいね〜(*^^*)