子犬の頃はよく下痢するって聞いてはいましたが・・・
実際、下痢になると焦るもんです(^^;)
我が家のジェダイくん、初めて下痢になりました!
初めての下痢
先日の夜中…
いつもは夜中にウンチなんて滅多にしないのにゴソゴソと起き出してトイレに…(基本、朝までぐっすりタイプです(^_^;) )
「オシッコかな?」と眠い目をこすりながら見るとまさかのウンチングポーズ(´⊙ω⊙`)
しかも、下痢P!!
食べるものもいつもと変わらないし、散歩の時に拾い食いしたわけでもないし…
「?」でしたが、まあ1回だけなら気にすることもないか…と、クッサいウンチ:;(∩´﹏`∩);:を片付け、そのまま寝ました。
2日目の朝もお昼も普通のウンチに戻っていたので「やっぱりたまたまかな?」と思っていたのもつかの間…
お昼ご飯を食べたあとのウンチがまた下痢P´д` ;
とりあえず、その日の夜ご飯は抜きにしてお水とヨーグルトを少し食べさせて様子を見ることにしました。
3日目は朝のウンチがなくて(食べてないので出ない?)、治まったかな?と思いましたが念のため朝もご飯抜きでお水とヨーグルトだけにしてお昼もサツマイモをちょっとだけにしました。
※成犬なら絶食にするところですが、まだ成長期の子犬なので腸内環境を整えるヨーグルトとウンチの状態を良くしてくれるサツマイモを食べさせました。
その後もウンチする気配がなく、治まったかな?と思ってたら、お昼過ぎにまた下痢P!
夕方も下痢P!夜も下痢P!(´⊙ω⊙`)
ありゃりゃ…(;´д`)
夜ご飯は仕方なく抜きにして様子を見ましたが夜中も、翌朝も下痢P(;´д`)
治りそうになかったので下痢Pのウンチを持って敢えなく病院へ…(ー ー;)
原因は芽胞菌
検査してもらうと「芽胞菌がちょっと多いですねぇ」との事。
聞きなれない菌だったので聞いてみると通常、犬ならどの子も持っている悪玉菌らしいのですが、何かストレスがかかったりして免疫力が落ちたりすると一気に増えて下痢を引き起こすというもの。
例えば、ストレスがかかって免疫力が落ちてるとこに何か普段と違う物を食べたり、慣れないシャンプーやトリミングなどでストレスがかかって下痢になったりするのも芽胞菌が原因だとか…
要するに「よくある下痢」の原因らしい。
でも、酷くなると下痢、嘔吐、血便、粘膜便、食欲や元気がなくなるなど症状も色々で基本、抗生物質を使って治すということで、治っても再発しやすいそうです。
ジェダイの場合、下痢のみで元気、食欲ありで下痢もマシになったり下痢したり…って感じだったし、先生も「子犬なので抗生物質はできたら使いたくないので」ってことで整腸剤と下痢止めで様子を見る事になりました(^_^;)
整腸剤と下痢止めのお薬
ご飯も成長期なので全く抜くのはできれば避けたいとの事で、サツマイモやリンゴ、カボチャなどの腸の調子を整えてくれるものから与えて、フードもいつもより少なめをふやかして与えるというのを少しずつやっていってくださいとの事でした。
病院から帰って早速、サツマイモを少しとお薬、お昼はフードをふやかして、夜もフードをふやかしてカボチャとお薬を与えました。
この日は、ウンチはしなかったのでお薬が効いて治まったようです。
お風呂から上がってきたら何故かあたしの布団でグースカ寝てるジェダイ(ー ー;)
起きる気配ナシ!
翌日も下痢Pは全くしなくなり普通のウンチに戻りました^_^
まだ、食事の調整とお薬は飲んでますが今のところ調子いいみたいです(^_^;)
このまま治ってくれたらいいなぁ…と思う母です(^◇^;)
下痢の原因は?
下痢の原因はフードが合わない、食べすぎ、免疫低下、ストレスなど色々とありますが・・・
ジェダイの場合はたぶん、ストレス性なんじゃないかと・・・
下痢になった日、私は朝早くから夜遅くまで大好きなB’zのライヴに行っていて留守にしていました。
パパちゃんに仕事を休んでもらい1日いてもらいましたが、パパちゃん曰く「普段1日中一緒にいるママがいなかったことによるストレスや!」らしいです(^_^;)
イヤイヤ、そんなこと言われてもこれからもライヴには行きますけどね!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ